2013年03月20日
まきまきんち <キッチン4> 物を減らす時の3つのポイント
こんにちは。
今日は天気!
と思ったら、薄曇。
雨も降り出したり、
はっきりしないお天気でしたね。
先日、お玉とか、菜ばしとかの
「1軍」「2軍」「補欠」
の記事を書きました。
コメントで、
「補欠は要らないんじゃない??」
おお!そうですね~。
2軍に入れてもいい。
そしたら、引き出しが空くしね♪

ゴチャゴチャですが、あまり開けないので・・・
開けないので、何が入っているか?
の記憶も曖昧になっていました。

1.平らな広い場所で作業します。引き出しのすべてを出します。

2.使うかもしれない、と保存していた物ですが、
1年以上使わなかった物。
処分します。

3.2軍へ移動。
ハケは、「やっぱり要らない」と処分しました。

4.お玉はひとり暮らしを始める娘に持たせます。
油引き、排水溝の網は現在使用している物と交換します。
アルミテープは、使い切ります。
タコ糸は2軍へ昇格し、引き出しの中は空になります。
片付けする時、
1.作業場所
2.明るさ
3.分類する箱(要る、要らない、迷う)
が必要です。
物をひとつ手に取る。
直感で、「要る。要らない。」
「迷う箱」も準備してください。
分類はスピードが大切。
手を止めないために、「迷う箱」です。
でも、ひとりじゃできない!
だれか、手伝って欲しい!
この部屋を見ても、ドンビキしない人に~!!
そんな方は、
便利屋ヤマト マキマキ makimaki2745@gmail.com
100件以上の汚部屋、ゴミ部屋を、女性ひとりでお手伝いして来た実績があります。
1.お名前
2.年齢
3.ご住所
4.お電話番号
5.メールアドレス
6.ご依頼内容、お問合せ内容
を、ご記入ください。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
励みになります。ありがとうございました。
今日は天気!
と思ったら、薄曇。
雨も降り出したり、
はっきりしないお天気でしたね。
先日、お玉とか、菜ばしとかの
「1軍」「2軍」「補欠」
の記事を書きました。
コメントで、
「補欠は要らないんじゃない??」
おお!そうですね~。
2軍に入れてもいい。
そしたら、引き出しが空くしね♪

ゴチャゴチャですが、あまり開けないので・・・
開けないので、何が入っているか?
の記憶も曖昧になっていました。

1.平らな広い場所で作業します。引き出しのすべてを出します。

2.使うかもしれない、と保存していた物ですが、
1年以上使わなかった物。
処分します。

3.2軍へ移動。
ハケは、「やっぱり要らない」と処分しました。

4.お玉はひとり暮らしを始める娘に持たせます。
油引き、排水溝の網は現在使用している物と交換します。
アルミテープは、使い切ります。
タコ糸は2軍へ昇格し、引き出しの中は空になります。
片付けする時、
1.作業場所
2.明るさ
3.分類する箱(要る、要らない、迷う)
が必要です。
物をひとつ手に取る。
直感で、「要る。要らない。」
「迷う箱」も準備してください。
分類はスピードが大切。
手を止めないために、「迷う箱」です。
でも、ひとりじゃできない!
だれか、手伝って欲しい!
この部屋を見ても、ドンビキしない人に~!!
そんな方は、
便利屋ヤマト マキマキ makimaki2745@gmail.com
100件以上の汚部屋、ゴミ部屋を、女性ひとりでお手伝いして来た実績があります。
1.お名前
2.年齢
3.ご住所
4.お電話番号
5.メールアドレス
6.ご依頼内容、お問合せ内容
を、ご記入ください。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
励みになります。ありがとうございました。
2013年03月19日
マキマキんち <引越し>
こんにちは。
放置しちゃってます(笑)
ご依頼もあって、
作業しているんですが、
写真、ブログNGの方が多く、
しばらく、更新していません。
しかたない・・・
うちのことを書くか・・・(笑)
4月、長女が一人暮らし始めます。
と言っても、車で10分足らずの職場の寮。
変形7畳1K。
ほとんどの家電が揃っているという便利な寮!!
でも、個人的な物は持って行きます。
娘からリストを渡され、
「これ、要ると思う」
二人で相談しながら、購入していきました。
まずは、
1.身軽に暮らすこと。
2.仕事が絶対優先。
3.基本的生活を送ること。
このルールに沿って行きます。
昨日は自室の片付け。
押入れに、満載の服とカバンと・・・あー。分類できないいろいろ。
娘が学生時代の本を、要る、要らないで分類しているので、
押入れを確認しました。
「これ、要る?」
「要らなーい」
要るものは、小さな段ボール箱ひとつ。
そして、処分品は

大量です(笑)
実は納戸の中も片付けました。

迷っているものもあります。

使わない、スキー板、スノボ、ブーツ・・・
ウェアは、災害時用に置いておきます。
夫のスキー板は確認してみよ~。
自分の管理のスノボ(次女が小学生時代に使用)は捨てまーす。
お宅の納戸は風が通りますか?
整理整頓、片付けなら、マキマキに。
直接メールをしてください。
makimaki2745@gmail.com
1.お名前
2.年齢
3.ご住所
4.お電話番号
5.メールアドレス
4.ご依頼内容
作業は9時ごろから、17時ごろまで。20000円
作業内容は、ご依頼によりますが、
散らかり部屋、ゴミ屋敷から脱出などの依頼が多いです。
交通費は実費。
遠方の方もお問合せください。
出張費はいただいておりません。
宿泊費として7000円
車を使用する場合、一日5000円
(処分品をクリーンセンターへ持ち込むなど作業に使用します)
処分品をマキマキが引き上げる場合、
軽ワゴン車に積めるだけ詰めて、20000円
分からないことはメールで、お問合せください。
☆ 近々、料金設定を更新予定です ☆
ランキングに参加しています

にほんブログ村
励みになります。ありがとうございました。
放置しちゃってます(笑)
ご依頼もあって、
作業しているんですが、
写真、ブログNGの方が多く、
しばらく、更新していません。
しかたない・・・
うちのことを書くか・・・(笑)
4月、長女が一人暮らし始めます。
と言っても、車で10分足らずの職場の寮。
変形7畳1K。
ほとんどの家電が揃っているという便利な寮!!
でも、個人的な物は持って行きます。
娘からリストを渡され、
「これ、要ると思う」
二人で相談しながら、購入していきました。
まずは、
1.身軽に暮らすこと。
2.仕事が絶対優先。
3.基本的生活を送ること。
このルールに沿って行きます。
昨日は自室の片付け。
押入れに、満載の服とカバンと・・・あー。分類できないいろいろ。
娘が学生時代の本を、要る、要らないで分類しているので、
押入れを確認しました。
「これ、要る?」
「要らなーい」
要るものは、小さな段ボール箱ひとつ。
そして、処分品は

大量です(笑)
実は納戸の中も片付けました。

迷っているものもあります。

使わない、スキー板、スノボ、ブーツ・・・
ウェアは、災害時用に置いておきます。
夫のスキー板は確認してみよ~。
自分の管理のスノボ(次女が小学生時代に使用)は捨てまーす。
お宅の納戸は風が通りますか?
整理整頓、片付けなら、マキマキに。
直接メールをしてください。
makimaki2745@gmail.com
1.お名前
2.年齢
3.ご住所
4.お電話番号
5.メールアドレス
4.ご依頼内容
作業は9時ごろから、17時ごろまで。20000円
作業内容は、ご依頼によりますが、
散らかり部屋、ゴミ屋敷から脱出などの依頼が多いです。
交通費は実費。
遠方の方もお問合せください。
出張費はいただいておりません。
宿泊費として7000円
車を使用する場合、一日5000円
(処分品をクリーンセンターへ持ち込むなど作業に使用します)
処分品をマキマキが引き上げる場合、
軽ワゴン車に積めるだけ詰めて、20000円
分からないことはメールで、お問合せください。
☆ 近々、料金設定を更新予定です ☆
ランキングに参加しています

にほんブログ村
励みになります。ありがとうございました。
2013年03月15日
まきまきんち <キッチン3>
こんにちは。
また、放置しちゃった(笑)
最近、図書館で本をたんまり借りてきました。
ずっと、読みふけっています。
我が家のキッチン。
「菜ばしとか、お玉とか。どうしてますか?」
と、ご質問。
また、放置しちゃった(笑)
最近、図書館で本をたんまり借りてきました。
ずっと、読みふけっています。
我が家のキッチン。
「菜ばしとか、お玉とか。どうしてますか?」
と、ご質問。

これは、『1軍』

これは、『2軍』

『補欠』
1軍・・・・使用頻度が極めて高い。
2軍・・・・1軍ほどじゃないけど、時々使う。
補欠・・・・あまり使わない。でも、ないと困る。捨てるのに躊躇するもの。
と分けています。
「ゴールデンライン」
って、ご存知ですか?
あなたの
目の位置から、
おへその辺り。
この位置が「ゴールデンライン」
ここには、使用頻度が高いものを置くといいんですよ。
逆に言えば、
「あまり使わない物」ほど、
、
あるいは上へ。
選手交代は、
時々行います。
現在、ケーキ作りがマイブーム!
ゴムベラ、泡だて器は「1軍」
ブームが去ると・・・
2軍落ち。
補欠も
たまには並べて確認します。
「これ、前に捨てたミキサーの部品!」
ということは、処分ね!
となります。
あなたのお家はどんな感じですか?
整理整頓もお手伝いします。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村
励みになります。ありがとうございました。
2013年03月09日
マキマキんち <キッチン2>
我が家の台ふきん。

度重なる漂白に耐え、今までテーブルの衛生に貢献してくれました。
お疲れ様でした。
マキマキルール : 台ふきんは、2枚。
あなたのルールを一緒に考えます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村
励みになります。ありがとうございました。

度重なる漂白に耐え、今までテーブルの衛生に貢献してくれました。
お疲れ様でした。
マキマキルール : 台ふきんは、2枚。
あなたのルールを一緒に考えます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村
励みになります。ありがとうございました。
2013年03月02日
マキマキんち <キッチン1>
おはようございます。
いつもいつも、
よそ様のお宅をブログに。
「不公平か??」
なんとなく、
そう思ってしまいました(笑)
我が家のキッチンを
見ていただきましょう。
静岡といえば、
「地震」
名古屋に住んでいたとき、
「阪神淡路大地震」
を経験し、
「背の高い家具は凶器だ!」
そう思いました。
我が家では、私の身長より高い家具はありません。
一番デカイのは、
冷蔵庫。
これは家具ではありませんが・・・
食器棚。
これって、大きな家具のひとつですね。
我が家の食器棚は、

テーブルの下です。
娘が向こう側から、
「お母さん、取り皿とって。」
「はいよ」
と椅子に座ったまま。
ふきんが置いてありますので、
ささっと拭いて渡します。
この位置から、
2歩。
シンクです。
片付けも楽。
洗って、乾いた食器も、
扉を開ける手間なし。
ズボラだわ~~~~
食器棚は、奥行きがありません。
私が持っている
一番大きな食器が入るだけの幅。
「驚きの収納力!!」
これほど、
片付けに邪魔な物はありません。
小物を
奥にしまいたい時は、
100均カゴで、
「引き出し」風に。
こうすれば、
奥の食器も
手前の食器を取り出してから・・・
なんていう面倒な動作は必要なし。
カゴだから、
中に何が入っているか確認できる。
マキマキ作
「ズボラ食器棚」
食器はこれだけ。
増やしたい時は、
その前に
減らす。
自分ルールで、
「この棚以上持たない」
100均に行くと、
ウズウズしちゃうんですけどね(笑)
「私もこんな食器棚が欲しいなぁ~」、という方、

マキマキと一緒につくってみましょうか?
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
励みになります。ありがとうございました。
いつもいつも、
よそ様のお宅をブログに。
「不公平か??」
なんとなく、
そう思ってしまいました(笑)
我が家のキッチンを
見ていただきましょう。
静岡といえば、
「地震」
名古屋に住んでいたとき、
「阪神淡路大地震」
を経験し、
「背の高い家具は凶器だ!」
そう思いました。
我が家では、私の身長より高い家具はありません。
一番デカイのは、
冷蔵庫。
これは家具ではありませんが・・・
食器棚。
これって、大きな家具のひとつですね。
我が家の食器棚は、

テーブルの下です。
娘が向こう側から、
「お母さん、取り皿とって。」
「はいよ」
と椅子に座ったまま。
ふきんが置いてありますので、
ささっと拭いて渡します。
この位置から、
2歩。
シンクです。
片付けも楽。
洗って、乾いた食器も、
扉を開ける手間なし。
ズボラだわ~~~~
食器棚は、奥行きがありません。
私が持っている
一番大きな食器が入るだけの幅。
「驚きの収納力!!」
これほど、
片付けに邪魔な物はありません。
小物を
奥にしまいたい時は、
100均カゴで、
「引き出し」風に。
こうすれば、
奥の食器も
手前の食器を取り出してから・・・
なんていう面倒な動作は必要なし。
カゴだから、
中に何が入っているか確認できる。
マキマキ作
「ズボラ食器棚」
食器はこれだけ。
増やしたい時は、
その前に
減らす。
自分ルールで、
「この棚以上持たない」
100均に行くと、
ウズウズしちゃうんですけどね(笑)
「私もこんな食器棚が欲しいなぁ~」、という方、

マキマキと一緒につくってみましょうか?
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
励みになります。ありがとうございました。